━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
絶対合格 2025年 9月
みんなの社労士合格塾https://www.sr-rouki.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは。
みんなの社労士合格塾です。
テーマ:「一年単位の変形労働時間制」における労働時間の限度
【過去問1問1答 ワンポイント解説 労働基準法】
問題 H30-2B
いわゆる一年単位の変形労働時間制においては、隔日勤務のタクシー運転者等暫定措置の対象とされているものを除き、1日の労働時間の限度は10時間、1週間の労働時間の限度は54時間とされている。 |
解答:誤り
-ポイント-
(1)「1週間の労働時間の限度は54時間」⇒「1週間の労働時間の限度は52時間」にすれば正解
(2)問題の論点…「1年単位の変形労働時間制」における労働時間の限度
(3)一年単位の変形労働時間制とは
業務の繁閑に応じて、1年の中で労働時間を柔軟に配分できる制度。
繁忙期に長く働き、閑散期に短くすることで、年間の労働時間を平均して週40時間以内に収めることができる制度。
ただし、労働者保護の観点から、1日(10時間)・1週間(52時間)の上限がある。
■対象期間が3か月を超える場合の「一年単位の変形労働時間制」
基本の労働時間の限度(共通)
1日の労働時間の限度:10時間以内
1週間の労働時間の限度:52時間以内
対象期間が3か月を超える場合の追加要件(両方満たす必要あり)
1. 連続する週の制限
⇒対象期間中に、1週間の労働時間が48時間を超える週が連続して3週を超えてはならない。
2. 3か月ごとの区分制限
⇒対象期間を初日から3か月ごとに区分した各期間(3か月未満の端数期間も含む)において、48時間を超える週の初日の数が3以下でなければならない。
2026年版 社会保険労務士の教材販売中
【社労士合格への道】Road to社労士
社労士早回し過去問論点集 - 社会保険労務士 受験サイト
https://www.sr-rouki.com/2018%E5%B9%B4%E7%89%88%E6%95%99%E6%9D%90%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者
みんなの社労士合格塾
WEB : https://www.sr-rouki.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━